【薬剤師が解説!】かゆくない水虫?!水虫には種類があるのを知っていますか?
水虫といえば足が痒くなるイメージがありますが、実は痒みがでる方のほうが少なかったとの調査報告があります。
実は、水虫にかかった方の約9割の方が痒みがでないのです。
水虫には3つのタイプがあり、そのタイプによって ...
【薬剤師が解説!】水虫になってしまったら・・・日常生活で気を付ける4つのポイントまとめ!!
水虫になったときに、日常生活で気を付けた方がよいポイント4つを押さえて、治癒にむけて対策していきましょう!再感染や感染拡大を防ぐ意味でも大切になってくるのでぜひご確認を^^
抗真菌薬を使用している ...
【薬剤師が解説!】水虫治療薬(抗真菌薬)の塗り方のコツ・1回に塗る量・塗る期間は?
水虫はカビの一種である白癬菌(はくせんきん)によって起こる病気です。白癬菌はケラチンを栄養源とするので、ケラチンの多い皮膚の角質層や毛、爪などで増殖します。
水虫といえば足のイメージが強いですが、白癬菌は頭部や爪などにも感 ...
【薬剤師が解説!】アルコールが代謝されるまでにかかる時間って何時間?!
アルコールは肝臓で分解されますが、どのくらい時間がかかるか知っていますか?
アルコールの代謝能力は酵素の遺伝子の違いによって異なりますが、体重でおおかたの目安を知ることができます。
アルコール代謝に関連する遺伝 ...
【薬剤師が解説!】医師からの処方箋でハチミツが出ることがある?!
実は医療用医薬品に「ハチミツ」があるのをご存知ですか?
私は実際に遭遇したことはないのですが、医師の処方箋に実際に「ハチミツ」が処方されることもあるようです。
医療用ハチミツの主な用途は?
【薬剤師が解説!】抗生剤と牛乳がダメってホント??
抗生剤と牛乳などを一緒にのむとわるいという話、聞いたことありませんか?
これは半分正解、半分間違いです。
どういうことなのかさっそく見ていきましょう。
半分正解、半分間違い
...
【薬剤師が解説!】貧血の原因は鉄不足だけではない?!貧血の種類は6つあるんです!
貧血といえば、鉄が不足して起こる『鉄欠乏性貧血』が有名ですね。
しかし、鉄欠乏性貧血以外にも貧血には起こる原因がいくつかあり、貧血は原因別に分けると6種類あります。
貧血にはどんな種類がある ...