WordPressプラグイン【Category Order and Taxonomy Terms Order】の使い方まとめ!!
こんにちは!しろくまです^^
今回は【Category Order and Taxonomy Terms Order】というプラグインについてまとめてみました!
これはサイドバーに表示されるカテゴリーの順番を変更したい時に役立つプラグインです。
カテゴリーの順番を変更したいなぁ~と前から思っていたのですが、そのまま放置されること1年・・・笑
調べてみたところ、WordPressではカテゴリーの順番を変更できる機能が装備されていないようでプラグインを使うのが手っ取り早いよとのことで【Category Order and Taxonomy Terms Order】に白羽の矢が立ったのです!!
ということで、【Category Order and Taxonomy Terms Order】の使い方をご紹介していきます^^
目次
【Category Order and Taxonomy Terms Order】をインストール&有効化する
インストールする
「プラグイン」→「新規追加」の検索窓にCategory Order and Taxonomy Terms Orderと入力すると出てきます。プラグイン名が長くて面倒なのでCategory Orderとだけ入れても出てきます。
【Category Order and Taxonomy Terms Order】が出たら「今すぐインストール」を押してインストールします。
有効化する
インストールしたらそのまま待ってると先ほどのボタンが「有効化」に変わっているので押します。これで有効化終了です。
このプラグインは設定など特にいじるものもないので、有効化したらこれですぐ使えるようになっています。
※プラグインの設定は管理画面左側の「設定」の中に「Taxonomy Terms Order」という項目ができているので、これをクリックすればプラグインの設定ができます。
【Category Order and Taxonomy Terms Order】の使い方
1)【Category Order and Taxonomy Terms Order】を有効化すると、管理画面左側の「投稿」に「Taxonomy Order」という項目が追加されています。
これが【Category Order and Taxonomy Terms Order】ですので「Taxonomy Order」をクリックします。
2)画面が切り替わって↓のような画面になります。カテゴリーの上にカーソルを持ってくると、それだけで勝手に十字のマークが出てきます。
3)移動したいカテゴリーの上にカーソルを持ってきたら左クリックを押しながら移動したい位置まで引っ張ってから左クリックを離します。そうするとカテゴリーが移動してくれます。あとは好きなようにカテゴリーを移動して整理すればOKです^^
下画像の一番上にある「医療トピックス」のような親カテゴリーも動かすことができます。
まとめ
【Category Order and Taxonomy Terms Order】のおかげで10分かからずにカテゴリーの移動が出来ました^^
プラグイン様様です!!
とっても簡単なのでカテゴリー整理したい方はぜひ使ってみてください^^