妊婦さんはナチュラルチーズに注意が必要?!リステリア菌感染と予防対策方法まとめ!!
薬剤師のしろくまです。
妊娠してからリステリア菌感染について目にすることが多くなりました。
リステリア菌による感染は病原性大腸菌O-157などに比べてあまり知られていないかもしれません。重症化することはまれです ...
【薬剤師が解説!】ノロウイルス予防対策、消毒、ノロウイルス汚染物処理の方法まとめ!!
今年感染した方から遺伝子変異が起こっているノロウイルスが検出されており、大流行になる可能性があります。
現在検出されているノロウイルス変異株は、過去に流行の起きたGII.2の変異株であると判明しています。
&n ...
【薬剤師が解説!】感染経路・症状・潜伏期間などノロウイルスの特徴まとめ!!
ノロウイルスは1年を通して感染者がみられますが、特に冬場に多くみられます。
今年もすでにノロウイルス感染者が増えてきています。
しかも今年感染した方から遺伝子変異が起こっているノロウイ ...
【薬剤師が解説!】鳥インフルエンザは人に感染する?鳥インフルエンザとは一体何なのかまとめてみました
鳥インフルエンザが日本の7都道府県で発生し(H28.12.9現在)、ニュースをご覧になった方も多いかと思います。
『鳥インフルエンザ』というと、野鳥などから鶏などへ感染するインフルエンザで感染症の ...
【薬剤師が解説!】インフルエンザワクチンの接種時期と効果持続期間まとめ!!
インフルエンザは毎年12月になるくらいから始まることが多いです。
ということで今回は、インフルエンザワクチンのおすすめ接種時期とワクチンを接種してからどのくらい効果が持続するのかについてまとめてみました!
&n ...
【薬剤師が解説!】正しい『手の洗い方』知っていますか?しっかり洗ってインフルエンザを予防しよう!
そろそろインフルエンザの季節が近づいてきましたね。
手洗いはインフルエンザだけでなく、他の感染症予防、拡大予防にもなるのでしっかり行っていきましょう。
手の正しい洗い方
手洗いの方法で ...
【薬剤師が解説!】かゆくない水虫?!水虫には種類があるのを知っていますか?
水虫といえば足が痒くなるイメージがありますが、実は痒みがでる方のほうが少なかったとの調査報告があります。
実は、水虫にかかった方の約9割の方が痒みがでないのです。
水虫には3つのタイプがあり、そのタイプによって ...
【薬剤師が解説!】水虫になってしまったら・・・日常生活で気を付ける4つのポイントまとめ!!
水虫になったときに、日常生活で気を付けた方がよいポイント4つを押さえて、治癒にむけて対策していきましょう!再感染や感染拡大を防ぐ意味でも大切になってくるのでぜひご確認を^^
抗真菌薬を使用している ...
【薬剤師が解説!】水虫治療薬(抗真菌薬)の塗り方のコツ・1回に塗る量・塗る期間は?
水虫はカビの一種である白癬菌(はくせんきん)によって起こる病気です。白癬菌はケラチンを栄養源とするので、ケラチンの多い皮膚の角質層や毛、爪などで増殖します。
水虫といえば足のイメージが強いですが、白癬菌は頭部や爪などにも感 ...
【薬剤師が解説!】医師からの処方箋でハチミツが出ることがある?!
実は医療用医薬品に「ハチミツ」があるのをご存知ですか?
私は実際に遭遇したことはないのですが、医師の処方箋に実際に「ハチミツ」が処方されることもあるようです。
医療用ハチミツの主な用途は?