【超お得】自動車税を手数料なしで実質クレジットカード払いにする方法!!クレジット以外のポイントも付いてくる!!
こんにちは!しろくまです^^
そろそろ自動車税納税通知書が届く頃かと思います。
都道府県ごとに納付方法は異なる場合がありますが、自動車税をクレジットカード払いににするとさらに決済手数料がかかります。
どうせ支払うならポイントも貯めたい!!けど手数料払うのは嫌だな~という方にオススメの方法があるんです!
ということで、今回は手数料なしで実質クレジットカード払いにできて、さらにクレジットカード以外のポイントもたまっちゃう素敵な裏技を発見したのでその方法についてまとめてみました!!
目次
自動車税をクレジットカード払いにするには?
自動車税納税通知書を開封すると自動車税納税証明書が入っており、証明書の裏側に納付場所が記載されていると思います。それを見てみると、金融機関やコンビニでの支払いではクレジットカード払いは基本的にはできないようです。
ではどうするとクレジットカード払いにできるかというと、インターネットや携帯のアプリなどを使用するとクレジットカード払いにすることができます。
例えば、東京都の場合は『都税クレジットカードお支払サイト』もしくは携帯アプリの『モバイルレジ』を使うと自動車税をクレジットカード払いにすることができます。
しかし、この方法だと決済手数料がかかってしまいます!!!
なるべくなら決済手数料は払いたくないですよね。決済手数料がかかると、結局クレジットカードに付くポイントも何十円かほどになってしまいます。
そこで、コンビニ支払いで実質クレジットカード払いにできる方法を発見しました^^
2種類のポイントがつく上に実質クレジットカード払いにする方法!!
ここからが本題です!
先ほどの方法では、クレジットカード払いにできても決済手数料がかかってしまいました。
しかし決済手数料もかからず、さらに2種類のポイントがつく最高の方法があったのです!!
どんな方法かというと、電子マネーのnanacoを利用する方法です!!
nanacoを利用することで実質クレジットカード払いにできる上に決済手数料もかからず、かつクレジットカードのポイント+nanacoのポイントも入るというお得すぎる方法が使えるのです!!
nanacoについて知らない方は『電子マネーnanacoとは?』をお読みください^^知っている方は飛ばしていただいてその次の方法詳細をご覧ください^^
電子マネーnanacoとは?
nanacoは全国のセブン&アイグループやnanacoマークのある店舗で利用できる電子マネーです。
nanacoカード、nanacoモバイル(携帯アプリ)、セブンカード・プラス(nanaco一体型のクレジットカード)を持っていると使用できます。
セブンイレブンでは100円(税抜き)で1ポイント付きます。また、1ポイント1円の電子マネーに交換することができます。
nanacoを利用して自動車税を支払う方法!!
nanacoに入金(チャージ)する場合、現金なら店頭でチャージできますがクレジットカードでは店頭でチャージすることができず、パソコンやスマートフォン等でnanaco会員メニューに入ってチャージすることになります。また、携帯アプリからもクレジットカードチャージができます。
初めてnanacoを利用する方はパソコンやスマートフォンからnanaco会員メニューのクレジットカードの事前登録をしないとクレジットチャージできません。
ちなみに事前登録をする際には、登録をするクレジットカードの本人認証サービスに登録しておかなければなりません。JCBカードならJCB J/Secure、VISAカードならVerified by VISA、MasterカードならMasterCard SecureCodeの登録をしておけばOKです^^
クレジットカードの事前登録が済んだら、nanaco会員メニューから『クレジットチャージ』を選択して自動車税分を入金(チャージ)しましょう!
あとはコンビニ(セブンイレブン)でnanacoの残高確認してもらって自動車税を支払えば終了です!!
これで、クレジットカードのポイントも付くし、nanacoで支払うのでnanacoのポイントも付くことになります!!素晴らしい!!
まとめ
知っている人は知っている方法なのかもしれませんが、発見した時はこんな裏技があったとは驚きでした。
クレジットカードの登録など多少手間だと感じるかもしれませんが、案外すぐ終わるのでぜひ今回の自動車税支払いから試してみて下さい^^