【薬剤師が解説!】35歳未満の禁煙したい方に朗報です!保険が使えますよ!!
2016年4月から、35歳未満には1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数=200以上という条件がなくなりました。
35歳未満の方はこの条件があったために禁煙を保険を使用して行うことが今までは難しかったのですが、この条件がなくなり保険が使用しやすくなりました!
そもそも、健康保険等が使える条件とは?
❐ニコチン依存症診断テストでニコチン依存症と診断される
※ニコチン依存症診断テストの設問10問中5個以上で該当。
ニコチン依存症診断テストについてはこちらの記事をご参照ください。
[blogcard url="http://kumasan-kenkou.com/tds"][/blogcard]
❐35歳以上の方
→1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数=200以上
※35歳未満の方は喫煙本数、喫煙年数の縛りがなくなったためこの条件は除外できます。
❐1ヶ月以内に禁煙を始めたいと思っている
❐禁煙治療を受けることに文書で同意をする
上記4つ(35歳未満の方は3つ)の条件を満たせば、保険を使用して禁煙することができます。
20代の方にも保険が使用しやすくなった?
喫煙年数が比較的少ない20代の方々では、1日の平均喫煙本数×これまでの喫煙年数=200以上という条件がクリアしにくいという問題がありました。
例えば、1日1箱(20本/箱とする)吸っていれば、5年続けていたら20本×5年=100となります。
10年吸っていないと200にならず、条件をクリアできません。
若い方ではこの条件を満たせずに保険が使えない、ということがあったのです。
2016年4月から、35歳未満の方ではこの条件が関係なくなったため残りの条件3つに合致すれば保険を使って禁煙することができます。
この機会に禁煙を始めてみてはいかかでしょうか?
ちなみに、以前に禁煙外来にかかって健康保険などで禁煙治療を受けた方でも前回の治療の初回診察日から1年を超えていれば、再度保険を使って禁煙することができます。
1年未満でも自費で禁煙外来を受診することは可能です。
禁煙したことはあるけど挫折してしまった方、これから禁煙しようと思っている方はぜひ禁煙外来に一度行ってみましょう^^
[blogcard url="http://kumasan-kenkou.com/tds"][/blogcard]