【サーバー移転】MixHostの30日間無料お試し契約方法まとめ!!
レンタルサーバーのMixHostは太っ腹で、無料お試し期間が30日間もあるんです!!
サーバー移転を決めかねている方やサーバー移転を希望している方も30日間もお試し期間があるので利用しやすくオススメですよ^^
ちなみにお試し期間中もカスタマーサポートを利用することができます。ロリポップからMixHostへ初のサーバー移転をしたのですが、私もMixHostのカスタマーサポートのお世話になりました。返信も早く、丁寧に教えていただきました。また、mixhostヘルプセンターというQ&Aやマニュアルが載っているページもあり、こちらも見やすく分かりやすいです。
この無料お試し期間を最大限に利用することをオススメします^^
ということで、今回はMixHostの30日間無料お試し契約方法についてまとめました。
MixHostの30日間無料お試し契約方法
MixHostのHPに移動して、「お申込み」や「30日間無料お試し」と書いてある部分をクリックしてください。どこから契約しても30日間無料お試しの契約となっています。
クリックするとプラン選択画面が出てくるので、エコノミー、スタンダード、プレミアム、ビジネスの4つのいずれかひとつを選択してください。
ちなみにHPを下にスクロールすると下のような画面が出てきますが、ここからでも申し込みができます。
プランはエコノミー、スタンダード、プレミアム、ビジネスの4つあるのでいずれかを選択して「申し込み」をクリックしてください。ちなみにこの無料お試し期間から本契約に移行する際にプランを再選択することができます。
プランを選択すると↓のような画面が出てきます。
左側の空欄にお好きなドメインを入力してください。入力したら「続ける」をクリックして次に進みます。
内容を確認したら「お客様情報の入力」へ進みます。
氏名やメールアドレス、住所など必要事項を入力して利用規約に同意したら「注文完了」をクリックします。
これで申し込みが完了です。登録したメールアドレスにログイン情報やFTP接続情報などが記載されたメールが届きます。
このページ↑からもマイページに行けます。
これで30日間無料お試しの契約は終了です!!
まとめ
30日間無料お試しの契約は簡単なのでササッとできます。お試し期間が終了しても自動で本契約に切り替わらないので、続けて使用する(本契約する)場合は手動で本契約移行手続きをする必要があります。そのまま契約切れとならないようにご注意を!!
ちなみに、無料お試し期間がまだ余っている段階で本契約に移行すると、移行した段階で原則残っていた期間は消失するそうです。ギリギリまで待った方がお得だけど、忘れそうだなと思ったら早めに本契約してしまってもいいかもですね。
サーバーの移転方法についてはこちらの記事もご参考ください↓↓↓
[blogcard url="https://kumasan-kenkou.com/server-transfer"][/blogcard]
[blogcard url="https://kumasan-kenkou.com/mixhost-iten1″][/blogcard]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません