手作りR-1ヨーグルトを株分けして増やす方法まとめ!!(動画あり)
初めてR-1ヨーグルトをヨーグルトメーカーで手作りする方法を前回記事にしてまとめました^^
[blogcard url="http://kumasan-kenkou.com/r-1-yogurt-tezukuri"][/blogcard]
今回はR-1ヨーグルトを購入せずに、自分で手作りしたR-1ヨーグルトからさらに1L分の自家製R-1ヨーグルトを作る方法についてまとめてみました!!
目次
動画で作り方をチェック!
初めてR-1ヨーグルトを作る場合と同様に、株分けする方法も動画にしたのでチェックしてみてください^^
株分けの詳しい手順&おさらい
自家製R-1ヨーグルトから新しくR-1ヨーグルトを作る場合は、本家本元のR-1ヨーグルトは不要です。
用意するもの
・ヨーグルトメーカー
・まだ食べていないできてそのままの状態の自家製R-1ヨーグルト
・未開封の紙パック牛乳1L(成分無調整のもの)
・大きめのスプーン(大さじとかでOK!)
・熱湯もしくは除菌アルコール
熱湯もしくは除菌アルコールというのは、雑菌が入るとヨーグルトができなくなるためスプーンを消毒するのに使用します。私の場合はキッチン用の除菌アルコールスプレーをスプーンにかけてティッシュで拭き取って使用しています。今のところそれで問題なくヨーグルトができているのでそれで大丈夫かと思います。
STEP1 自家製R-1ヨーグルトを牛乳に加える
まだ食べていない出来てそのままの状態の自家製R-1ヨーグルトを消毒した大きなスプーンで1杯分すくって未開封の1L紙パック牛乳(コップ1杯程度の牛乳はあらかじめ抜いておく)に加え、口を閉じ抑えてよく振り混ぜます。
ここでよーく振り混ぜておかないと、きちんとヨーグルトができません。
以前作ったときに振り混ぜが甘かったようで、8時間経過してもサラサラとしており、全部中身をだすと底の方にヨーグルトらしきものが少量どろっとまとまっていました。
というわけで、よーく振り混ぜることが大切です!!
STEP2 クリップでくちを閉じてヨーグルトメーカーへ!
紙パックのくちをクリップで閉じてヨーグルトメーカーに入れ、スイッチONして8時間程度待って完成です!!
続けてヨーグルトを作っていく場合は今回新たにできたヨーグルトをスプーン1杯分使って増やしていきましょう^^
何度も繰り返し株分けしていくとヨーグルトができにくくなることがあります。
その場合はR-1ヨーグルトを買ってきて初めてヨーグルトを作る場合の手順で作りましょう^^
さいごに・・・
ヨーグルト作りは雑菌からいかにR-1菌(乳酸菌)を守ってあげるか、加温してR-1菌を丁度いい具合に増やしてあげられるかが大切かと思います^^
自家製R-1ヨーグルトから新しい手作りR-1ヨーグルトを何度も繰り返し作っていると雑菌が入ったりR-1菌の性質が変わったりすることもあるので、定期的に本家R-1ヨーグルトを購入して新たに作りましょう!
失敗原因まとめはこちらの記事に書いてありますのでチェックしてみてください^^
[blogcard url="http://kumasan-kenkou.com/r-1-yogurt-tezukuri"][/blogcard]