【サーバー移転】ロリポップからMixHostへの移転方法まとめ!!
このKumasan-Kenkou.comというブログは私にとって初めてのブログ開設&運用でした。安いサーバーでとりあえず1年運用してみようと、ロリポップ!というレンタルサーバーで運用することにしました。
色々試行錯誤しながらだったので、初めの1年はロリポップでよかったと思っています。
しかし段々とロード時間が長いのが気になってきたので契約更新の段階で、最近良いと話題のMixHostというレンタルサーバーに引っ越しました。
ということで、せっかくなのでロリポップからMixHostにサーバー移転した方法についてまとめてみました^^
目次
サーバー移転方法
ネットなどでまず調べてみると、サーバー移転する方法はWordPressのプラグインを使う方法とプラグインを使わず全て手動で行う方法とがありました。
MixHostのサポートセンターではDuplicatorやAll-in-One WP Migrationといったプラグインを使用しての移転方法が載っていました。
プラグインを使おうかな~とも思ったのですが色々面倒くさそうだったので、私は全部手動で行いました。
手動で移転する方法
サーバー移転では、大まかに分けて3つの場所での作業があります。
移転する前のサーバー(私の場合はロリポップ)、移転後のサーバー(MixHost)、独自ドメインを管理しているネームサーバー(私の場合はムームードメイン)での作業が必要です。
まずはサーバー移転する手順0~4を確認しておきましょう!
0.MixHostと契約する
まず1番最初にMixHostに登録しておきましょう!!10日間は無料でお試しできるのでサーバー移転に時間がかかっても大丈夫です^^
契約の方法についてはこちらの記事をご参照ください。
[blogcard url="https://kumasan-kenkou.com/mixhost-otameshi"][/blogcard]
1.移転する前のサーバー(ロリポップ側)での作業
①WordPressのデータをダウンロードする
②WordPressのMySQLデータベースをダウンロードする
移転前のサーバーでの作業はこちらの記事にまとめましたのでご参照ください。
[blogcard url="https://kumasan-kenkou.com/mixhost-iten1″][/blogcard]
2.移転するサーバー(MixHost側)での作業
③独自ドメインを設定する
④MySQLデータベースを作る
⑤wp-config.phpを一部書き換える
⑥MySQLデータベースをインポートする
⑦WordPressのデータをアップロードする
⑧正常に動作しているか確認する
移転先(MixHost)での移転作業はこちらの記事にまとめましたのでご参照ください。
[blogcard url="https://kumasan-kenkou.com/mixhost-iten2″][/blogcard]
3.ネームサーバー(ムームードメイン側)での作業
⑨独自ドメインのネームサーバーの設定を変更する
ネームサーバー(ムームードメイン側)での移転作業はこちらの記事にまとめましたのでご参照ください。
[blogcard url="https://kumasan-kenkou.com/mixhost-iten3″][/blogcard]
4.最終確認!!サーバーが切り替わったか確認
0~3の手順でサーバー移転作業は終了ですが、サーバーが切り替わっているか最後に確認しておきましょう!
⑩ネームサーバーが移転前のものか移転先(mixhost)なのか確認する
移転前と移転先のどちらのネームサーバーになっているのか確認する方法はこちらの記事にまとめましたのでご参照ください。
[blogcard url="https://kumasan-kenkou.com/mixhost-iten4″][/blogcard]
この0~4の手順でサーバー移転を行っていきましょう!
まとめ
初めてのサーバー移転で色々と初歩的ミスをしていたので結構時間がかかってしまいましたが、なんとか無事サーバー移転を終えることができました^^
色々分からず調べながらなんだかんだ半月ほど掛かってしまいましたが、分かってしまえば1、2日あればできるかなって感じです。wordpressのデータをFFFTPでダウンロード&アップロードするのに一番時間がかかりました。これで半日ほど経過してしまいました。
色々と学べる経験にもなったので、プラグインを使わずにやってみて良かったかなと思います^^