スライム目薬「かいしんの一滴!」 ロート製薬とドラゴンクエストがコラボ!!薬剤師視点でもレビューしてます^^
こんにちは!しろくまです^^
ロート製薬とドラゴンクエストがコラボして、スライム目薬が発売されました!!
ということで、今回はスライム目薬を仲間にしてみたのでレビューします^^薬剤師的なレビューもしていますので併せてご覧ください^^
外箱からすでにかわいい!!
外箱から全面にスライム押しです!!かわいい~^^
箱の裏はこんな感じ↓です。
裏側を見ると、清涼感レベルがMAXの8です!!「かいしんの一滴!」はそういうことなのかと納得。
開封!!!
「おしてあける」がちゃんとドラクエ風です!!
さっそく開けてみると・・・
おお~!!蓋の裏側や箱の中もちゃんとドラクエになっています!!すごい^^
そして袋に包まれたスライム目薬さんが!!!かっかわいい~^^
袋から出してみるとこんな感じです^^この透明感がまたいいですね!!ちょっと感動しました。笑
ちなみに、こんな説明書↓も中に同封されていました。内容がかわいい^^
かいしんの一滴!
可愛いスライム目薬に癒されたところで、目薬を使ってみました!!
点眼してみてどうだったかというと・・・
ぐあああああああぁすごいいいいいいいい!!!!!!
って感じでした。笑
清涼感MAXですね。さすが「かいしんの一滴!」と謳っているだけありまくりって感じでした。笑
運転中にするとちょっと回復するまで時間が掛かるのでできないなって思いました。長時間運転して眠いわ~っていうときにパーキングエリア・サービスエリアでするのがおすすめです。笑
薬剤師的にこの目薬をレビュー!
薬剤師なので薬剤師目線でレビューすると、充血時に使うより眠気をとるときに使うには良いですね^^
というのは、充血除去成分として「塩酸テトラヒドロゾリン」が含まれているのですがこれがあまりオススメできないのです。といっても、充血に効くと謳っている市販の目薬には塩酸テトラヒドロゾリンのような血管収縮剤がほとんどと言って良いくらい含まれているのですが。
充血とは?
そもそも充血した状態というのは目の血管が拡張している状態で、そのせいで白目部分が赤く見えるのです。なぜ充血するのかというと眼精疲労やドライアイ、目の炎症など理由は様々ですが、眼精疲労の場合は足りなくなった酸素や栄養を送り込もうと目の血管を拡張することで充血が起きています。
塩酸テトラヒドロゾリンとは?
この塩酸テトラヒドロゾリンは拡張した血管を収縮させることで一時的に充血をとる薬です。一時的には充血が治りますが、薬の効果が切れるとまた元に戻ってしまいます。
また、用法・用量に書かれている使用回数以上に使用したり、連用してしまうと点眼しても効きが悪くなったり充血が慢性化する場合もあります。
充血を引き起こしている根本的な原因を取り除かなければ、結局充血問題は解決しないのです。
どうするとよい?
眼精疲労の場合はPC画面の見過ぎなどが原因となっていることも多いので、睡眠をとったり、温めたタオルを閉じた目の上に乗っけて休ませる(血流をよくする)など目を休ませてあげると良いです^^
ドライアイならドライアイの治療を行う、炎症による充血なら炎症をとる、炎症の原因を治すなど、充血の原因を治療することが大切です。
まとめ
スライム目薬はめっちゃ可愛いけど、「かいしんの一滴!」が強烈だということが分かりました。笑
薬剤師的なレビューでは充血をとる目的で使用する場合ではあまりオススメしないと書きましたが、用法用量以上に使用したり、連用したりしないように注意して正しく使用すれば問題ないでしょう。「薬は用法用量を守って正しく使用しましょう!」ってやつですね^^
もし充血が気になるようなら原因を見つけて解決しましょう!!
みなさんもドラッグストアで見かけたらスライム目薬を仲間にしてあげてみてください^^