EPARKで処方箋をネット送信して薬局の待ち時間を短縮!!※利用方法の画像解説付き
こんにちは!薬剤師のしろくまです。
最近CMなどでもやっていますが、カメラで撮った処方箋をネットで送信して後から薬を取りに行くというサイトがあるのをご存知ですか?
EPARK(イーパーク)というサイトなのですが、今回はそのEPARKについて紹介したいと思います^^
EPARKでネット対応薬局に撮った処方箋を送信すると、薬の準備が完了すると登録したメール(一部店舗では電話)に準備完了のお知らせが来ます。あとは時間のある時に取りに行けばいいのでかなり便利です^^
目次
EPARKでどうやって処方箋を送るの?
冒頭でもちらっと触れましたが、スマホなどで処方箋の写真を撮ってEPARKのサイトから薬局に写真を送信するだけです!!
スマホから送る場合
スマホから送信するのはパソコンで送るより分かりやすく簡単だと思います。
EPARKのサイトに入り、「ネット受付対応店舗一覧」をクリックします。
「条件を変更」をクリックすると画面が切り替わるので、都道府県や市区などを入力します。サービス・営業日・営業時間・施設情報・相談対応・バリアフリーの各詳細設定ができるようになっています。
薬を受け取る薬局をクリックして選択したら、「無料でネット予約する」をクリックします。
そうすると予約情報入力の画面に切り替わります。「ご本人分」のアイコンをクリックするとカメラが起動できるので処方箋を撮ります。
※処方箋を撮影するときは処方箋全てがうつるように撮りましょう!!処方箋の一部が欠けていたりすると必要な情報が見れないため、再度処方箋を送信しないといけなくなります。
また、斜めではなく真上から撮りましょう!!斜めになっていると処方箋の文字がはっきりと見えないので撮り直しましょう。
「他病院分」は他の病院もかかってもらった処方箋も一緒に送信できます。また、「ご家族分①、②」では自分以外の家族の処方箋も一緒に送信することもできちゃうのです!!
写真を撮ったら「お受け取り情報」と「お客様情報」を入力して内容確認して送信すれば完了です!!
パソコンから送る場合
EPARKでネット対応可能な薬局を探して(次の項で探し方を説明しています)、薬局を選択します。選択した薬局の「処方箋ネット受付」をクリックしてください。
クリックすると情報入力画面に切り替わるので、処方箋の写真を選択します。
あとは「お受け取り予約情報」と「お客様情報」を入力して内容確認して送信すれば完了です^^
パソコンでEPARKのネット対応可能薬局を探す方法
パソコンでネット対応可能薬局を探す際に、EPARKではネット対応していない薬局の情報も出てきてしまうので少し分かりにくいかもしれません。検索条件を設定して検索しなければいけません。
まずパソコンでEPARKのサイトに入ったら、下の写真の画面が出るので人気条件の「ネット受付OK」をクリックします。エリアなど検索条件は次のページで設定できます。
また、下にスクロールしていくと県名一覧が出てくるので住んでいる県をクリックしてもOKです。自分の住んでいる県をクリックして、「ネット受付対応店舗を検索」をクリックします。
そうすると、下の写真の画面に切り替わってネット対応可能な薬局一覧が表示されます。
画面左側にエリアの設定、こだわり条件が出てくるので、必要な部分を設定したら再検索しましょう^^
EPARKで送れる処方箋の枚数はどのくらい?
「ご本人分」、「他病院」、「ご家族分①」、「ご家族分②」と分かれていますが、それぞれ10枚まで送ることができます。
1つ目の病院で最大10枚まで、1つ目と別の病院で最大10枚、自分以外の家族(家族①)の分が最大10枚といった形です。
まとめ
病院に行ったはいいけど、これから予定があって薬をもらう時間がない!という場合が結構あったりするので、家の近くの薬局に処方箋をネットを送っておいて時間のある時に取りに行くということができるのでとても便利です。
会員登録しなくても処方箋を送信することも可能ですし、家族の処方箋なども一緒に送信して準備しておいてもらえるのも便利ですよね^^
ただし、薬局に薬を取りに行く際に処方箋を持っていくのをお忘れなく!!
また、処方箋の期限は処方箋発行日から4日以内と決まっており、ネットで処方箋を送っておいても処方箋原本を薬局に処方箋発行日から4日以内に持っていかなければ薬が受け取り出来なくなるのでご注意を!!
※処方箋の期限についてはこちらの記事でまとめているので確認してみてください^^
[blogcard url="https://kumasan-kenkou.com/syohousen-kigen"]