【育児生活】手縫いでパジャマのズボン作りしてみた!作り方まとめ
こんにちは!しろくまです。
我が家にはミシンがないので何か作るときは手縫いでしているのですが、今回は実家に余ってたTシャツを使って、育児の合間にパジャマのズボンを手縫いして作ってみました^^
子供がお昼寝している間に作ったので、1,2時間程度で作れちゃいます!慣れればもっと早いはず。
まずは型をとるよ!
今はいているズボンを型にして、縫い代分を1cmくらいとって線を引きます。(私が作ったときはゆったりめにしたかったので縫い代部分を大きくとっています)

裁断するよ!
写真のような感じで線をテキトーに引いたら、裏と表の生地がずれないようにまち針で留めるなどしながら裁断していきます。全部で4枚の生地ができます。
裁断した感じがこちら↓

テキトーすぎて若干大きさが違います。それでもできたので大丈夫!!笑
縫っていくよ!
2枚の生地を重ねて、ずれないようにまち針で留めておきます。
下の写真↓のようにおしりの部分(斜めになっている部分)を縫っていきます。

おしりの部分を縫って広げるとこんな感じ↓になりました。

ちょっとズボン感が出てきてテンションが上がります。笑
おしりの部分を縫った2枚を中表(内側が表になるよう)に重ね合わせます。ずれないようにまち針で留めます。

股下と横の部分をガシガシ縫っていきます。
おなかのゴム入れ部分を作るよ~
おなか部分を三つ折りにします。写真↓のような感じで折ります。

三つ折りにしたら、写真↓のように三つ折りにした下部分を縫っていきます。縫うときにゴムを入れる場所を5cmくらいあけて縫います。

おなかのゴムをいれるよ~
子供の胴回りより数cm短めにした平ゴムを用意して、あけておいたゴム入れ部分から入れていきます。
ゴムが出てきたら、ゴム同士が取れないように縫い合わせて終了です!!

まとめ
捨てようかな~と思ってるTシャツも、ちびっこのパジャマズボンとなり生まれ変わってくれました!
手縫いで、しかもかなりテキトーに隙間アリアリの波縫いで縫ったので耐久性はどうかな~と思っていたのですが、ネットに入れずに縦型洗濯機でバリバリ洗っても全然ほつれなかったです。
2カ月ほど使ったらさすがに一部ほつれがでましたが、すぐ直せるレベルでした。でもやはりもう少し隙間を詰めて縫えばよかったと反省。みなさまは手縫いされる場合はお気をつけてください^^